東京の六本木にある、「国立新美術館」に友人2人と行ってきました。
「ハプスブルク展」を見るためです。
久しぶりの芸術鑑賞
あ、こないだ安野光雅さんの絵画展見たっけ!
でも、こんな大きな美術館に来たのは本当に久しぶり
国立新美術館は、もうすぐ開館して3年たちます。
なかなか訪れるチャンスがなかったのですが、
来て見てびっくり!
まず、駅から直結してるのがすごい!
地下鉄千代田線「乃木坂駅」6番出口から屋外に出ることなくそのまま美術館へ行けます。
美術館までのエスカレーターに乗りながら、
「わ~、ほぉ~、すご~」とすでにおのぼりさんご一行様状態の私たち
・・・
美術館の中です。ものすごく広い空間があります。
外には六本木ヒルズが見えました。
平日なのですいてるだろうと思ったら大間違い。
待つことはありませんでしたが、
中はかなりの人でいっぱいでした
「日展」もやってたんですよね。
観覧料は1500円でしたが、
この料金であの絵もこの絵も、有名な絵がこんなにたくさん見られるなら安いもんだと思いました
もうため息ばかりの美の世界に満足満足
明治天皇から贈られたという画帖も公開されていたのですが、
花と鳥が描かれたのがあって、桜文鳥が描かれたのがあったんですよ~。
「桃ちゃんだ~
」とはしゃいだ私です。
お決まりのミュージアムショップでは、
ファイルとポストカードを買いました。
見終わったのがちょうどお昼時だったので、
美術館のなかにあるレストランでランチをと思ったら・・・
行列でした
・・・
しかもお目当てのランチメニューは売り切れ
・・・
あきらめて、表参道に繰り出すことに
表参道は、同行した友人Aさんのお得意の場所。
私ともうひとりの友人はひょこひょこ後ろをついていくだけ。
置いてきぼりにされたら迷子になるもん
大通りではなく、ちょっと路地を入った場所にある隠れ家的なお店、
「Suginoko」という和食のお店に入りました
表参道のお店なんて、いったいランチはいくらするんだろうと思ったら、
1000円
あら!たまプラーザで食べるより安いじゃない
私は天ぷら御膳をいただきました。コーヒーもつきます。
美味しかったです。おなかいっぱいになりました
このお店もすごくおしゃれな雰囲気でしたが、
さすが表参道、
裏路地にも、すてきなお店がいっぱいありました。
道行く人も洗練されたファッションの人ばかりで
私なんか完全に浮いてました。いや、沈んでたと言ったほうがいいかな
あのひと、女優さんかモデルさんだよね?と思った女性がいました。
周りの人となんか違うの。
小顔ですごく可愛い人でした。
他にも、まだメジャーになってないけど、きっと芸人目指してるんだなと思われる男女二人組。目立つファッションでした。
カメラを構えてる外国人も多かったです
あちこちAさんに案内してもらいながら表参道を歩き、
最後に表参道ヒルズの中を通り抜け(ここも初めて!)
地下鉄に乗って帰りました
あざみ野駅に降り立ったときは、なんとなくホッとしましたね。
やっぱり地元がいいわ~。
東京もたまに行くから楽しいけど、
毎日だとしんどいかも。
ちょっと寒い日でしたが、
芸術の秋を堪能した一日でした
最近のコメント